menu
2008年10月15日発売
吹屋は、銅とベンガラの町として栄えていた。現在は「県の吹屋ふるさと村」、「国の重要伝統…
2008年6月10日発売
現代人の生活振りをいま記録しておく「考現学」。何気ない生活の何気ない様子や行動をこと細…
明治殖産興業に燦然と輝く花莚業、磯崎眠亀の偉業と顕彰、さらに現存する緻密で美しい「錦莞…
2008年2月20日発売
それぞれ別々に島の活性化に取り組んで来た有人7島が、笠岡諸島の自立的発展、向上のために…
2008年2月17日発売
江戸中期から幕末、明治にかけて活躍した作州ゆかりの画人たちを紹介。彼らは津山洋学の人び…
2007年11月20日発売
『哲西甘栗』の産みの親、羽場鶴三。『鯉が窪湿原』の指定と『若山牧水』の歌碑建立に尽力し…
2007年11月17日発売
九州に次ぐ「石の文化圏」を継承してきた岡山。県南に現存する、暮らしに根ざした石橋を中心…
今も趣ある町並みが残る玉島。羽黒神社石段たもとにある銭湯『みなと湯』は昭和2年建造当時…
2007年7月19日発売
子どもの通う校舎は貫禄がある。現存する木造校舎のうち31校を紹介。建築家河原馨校舎巡歴…
2007年2月20日発売
干支の動物が主人公、子どもたちに読んだり聞かせることにより知恵を学び自然を慈しむ。口承…
2007年2月17日発売
泣菫は倉敷市連島出身、明治中期の代表的詩人、大正以後随筆家としても活躍。作品をあげ泣菫…
2006年11月17日発売
平成の大合併前の旧高梁市をまとめた散策。
2006年11月20日発売
著者が赴任先の勝山に興味を抱き、8年間にわたって隅々まで調べ歩いたもの。
2006年7月19日発売
平成大合併により町のシンボルの花や地名が消滅、前川満は「花ある風景をたしかめ、記憶して…
2006年2月20日発売
倉敷児島88か所霊場の姿と分かりにくいその行程を綴ったもの。
変わりゆく農業形態、危機感を覚えた著者が幼少時代農家で育った頃の体験を交えて岡山ゆかり…
2005年11月25日発売
未発表の作品を掲載。1本の線にこだわった坂田一男の絵画への熱い思いがこめられている。
2005年11月21日発売
津山松平藩は雄藩、佐幕勤王入り乱れての混迷は増す、サムライたちの作州津山藩幕末維新史。
2005年7月20日発売
旧倉敷市を核とした散策記
2005年7月23日発売
笠岡神島にある88か所めぐり。島が干拓により陸続きになって久しい。歩き遍路、車に注意。