menu
荘子に「奇人なるものは、人に奇にして、天にひとし」という文句がある。人から奇人、変人と…
あげれば限りもないほど多様な民間信仰のうち、岡山の特色ある民間信仰とその経過を段階別に。
1976年10月1日発売
山に囲まれた美作の人たちの心には、自然の苛酷な生活の歴史と共に、歌舞伎芝居という素晴ら…
岡山の町や村のおじいさん、おばあさん、時にはおじさん、おばさんが孫や子や仲間に話して聞…
1976年6月10日発売
岡山県下に遺存する道標を主にして、国境石、県界標、寺院石標なども若干加えて。
明治から昭和50年までの百余年にわたる岡山県政史。
1976年4月1日発売
温泉はその効用によって、我々現代人の心身を癒してくれるものであるということを再認識する書。
『高梁川』『吉井川』に続く川シリーズ第三弾。本書では旭川の川、及び水と生活を。
1975年12月10日発売
生きた資料の一つであるお宮に奉納する絵馬、お宮の鳥居や拝殿の正面やお寺の門などに掲げら…
岡山県下の港を通覧し、海運史上に残した港々の盛衰のあとを辿りながら、詩歌、伝説なども収録。
1975年9月10日発売
『高梁川』に続く川のシリーズ第二弾。流域の自然、人文を総合的に把握しようとする書。
1975年7月1日発売
岡山の郷土玩具とそれにからまる色々の口碑、迷信、信仰、因縁話など。
1975年5月1日発売
古い時代からかなり栄えていた美作は、中国山地の一部である。ときの推移を経ながら、美作路…
1975年4月25日発売
戦国大名宇喜多秀家が天正九年(1581)早島に潮止堤防を築き作ったのを始めとする岡山の…
岡山三大河川の一つ高梁川。川のはたらき(営力)に焦点をしぼって平易に面白く書かれた書。
1974年7月10日発売
意外と知らない身近な事物のはじまりを近代日本の夜明けである明治時代を中心に。
1974年5月20日発売
生活の現実を踏まえて、郷土の歴史を学習しようとする人の学習意欲にこたえる一冊。
方言をふくめた言語の具体的な解説書。現実の社会で生きている方言の美しさ、魅力を知る書。
1973年12月1日発売
岡山県に現存する石造美術関係の概要のわかる一冊。