menu
2009年6月10日発売
古代吉備の国の枕詞は「まがね(鉄)ふく(吹き分ける)」というくらい、吉備は製鉄が盛んで…
2008年10月15日発売
元禄時代、藩営として干拓開墾は計り知れぬ苦労と工夫があった。沖新田の歴史、民俗、自然な…
今も趣ある町並みが残る玉島。羽黒神社石段たもとにある銭湯『みなと湯』は昭和2年建造当時…
2007年7月19日発売
子どもの通う校舎は貫禄がある。現存する木造校舎のうち31校を紹介。建築家河原馨校舎巡歴…
2005年11月21日発売
津山松平藩は雄藩、佐幕勤王入り乱れての混迷は増す、サムライたちの作州津山藩幕末維新史。
2005年2月19日発売
柳井原教会所蔵山下りん作画『復活』は、エルミタージュ美術館にも『復活』が保管されていた。
岡山リビング新聞社刊行『岡山桃太郎』に改訂加筆したもの。
2004年7月22日発売
県内293館すべての博物館に赴き詳細に網羅。知的探検のバイブルとして。
2003年11月3日発売
昔から神の山、神霊の宿る山、謎を秘めた山として名高い「熊山」の全貌に迫る。
2003年7月17日発売
206『岡山の河川拓本散策』に続いて、拓本を通して山陽道を岡山県内、東から西へと辿る。
2002年11月18日発売
近年、色々な意匠や仕掛けがなされている橋の親柱と高欄を紹介。「川を渡るための手段」から…
2002年2月22日発売
陽明学者・教育者、備中松山藩主板倉勝静に抜擢され、見事財政改革を成功に導いた方谷の生涯。
かつて鉱山で栄えた柵原町を、この町で生まれ育った著者が丹念に綴ったふるさと紹介。
2001年2月15日発売
備中出身吉備真備の各時代における評価、生誕から死去までを史料に基づき明らかに。
1999年11月15日発売
岡山の各市町村を知るシリーズ「総社版」。古代吉備文化発祥の地として栄え、古墳、史跡、寺…
1998年2月18日発売
源平の大決戦が瀬戸内地方中心で行われ、平家が西海の藻くずと消えていった。吉備の地や備讃…
1997年11月7日発売
道鏡事件に巻き込まれ苦悩する和気清麻呂と姉広虫…その結末は。和気清麻呂と和気一族の研究書。
1997年7月10日発売
城下町に点在する歴史的文化遺産を一般市民の視点で捉え、公園、博物館、神社仏閣、文学碑な…
1997年2月18日発売
江戸時代の小藩の紹介や産業・文化などを中心に当時の人々の姿や光景が浮かんでくる。どこか…
1996年11月15日発売
中世の後半、戦国時代に難攻不落の備中高松城を攻めあぐんだ秀吉のとった奇策「水攻め」。湖…